MENU

東京おかしランドゴールデンウィーク予約必要?混雑状況や空いてる時間帯も調査!

東京おかしランドゴールデンウィーク予約必要?混雑状況や空いてる時間帯も調査!

※本サイトは、商品プロモーションが含まれています。

今、ネットでも話題となっている東京おかしランドに一度は足を運んでみたい方が多いと思います。

『東京おかしランド』の魅力は、現地でしか食べれない限定品のお菓子が買えたり、出来立てのお菓子を食べる事ができるという事ではないでしょうか。

「ここでしか出来ない」という特別感もあり、更に行きたい欲を駆り立ててくれます。

大型連休中を利用して、初めて足を運んでみたいという方もいらっしゃると思います。

人気でいつも混んでる印象がありますが、ゴールデンウィークは予約が必要なのか?や混雑状況・空いてる時間帯が何時なのかなど気になってくると思います。

なので今回は【東京おかしランドゴールデンウィーク予約必要?混雑状況や空いてる時間帯】と題して調査していきます。

 

東京おかしランドゴールデンウィーク予約必要?


結論、東京おかしランドは予約をする事は出来ません。

予約をしなくても、営業時間内であればいつでも入場する事が可能です。

名前に『ランド』って付いているので、初めて行く方は大きなテーマパークを想像してしまいますよね笑!

場所は東京駅地下1階にある『東京駅一番街内』にあるので、入場料は無料です。

また、キッチンの調理工程も予約は受け付けておらず、並んで発券して購入します。

調理工程も営業時間内であればいつでも見学可能です。

通常は見る事のないお菓子が出来上がる工程、大人から子供まで楽しむ事が出来ます。

「見て・食べて」と楽しみながら刺激を貰えるので、お子さんの社会科見学として利用してみるのも有りですよね!

 

東京おかしランド何ができる?

日本で人気のお菓子メーカーの代表でもある「江崎グリコ」「森永製菓」「カルビー」「亀田製菓」のショップが出店していて、ここでしか買えない限定品を購入する事が出来ます。

不二家さんより期間限定でカントリーマアムチョコまみれをテーマにしたショップ「チョコまみれワールド2024」が2024年3月19日~2024年5月14日まで開催します。

食べなくても名前だけで美味しいのが伝わってきますが、やはりSNS上でも人気となっていて訪れるなら絶対買いたいですね!

しかも3種類違う味が用意されていて、どれも美味しそうで3種類買いたくなります。

もちろん他のスナック達も美味しそうなので、次の日からダイエットは確実ですね笑!

また、ショップ内にはキッチンが設置されていて、出来立てのお菓子をイートインスペースで味わえます。

作りたてを食べる事でお菓子の概念が変わりそうですよね。

普通にスーパーやコンビニで買えるスナックも美味しいのは当然なのですが、出来立ては別格だと思います。

この味を知っちゃうと普段の味に戻れない人も出てきそうですね笑!

そして、一番の醍醐味とも言える調理工程を見学する事も可能なので、お菓子好きの大人から子供にとっては夢のような空間を楽しめます。

お土産に購入していったら絶対喜ばれますよね!

 

東京おかしランドゴールデンウィーク混雑状況や空いてる時間帯は?

GW中に行くなら、混雑は避けれないと思った方がいいです。

土日祝日はもちろんですが、平日でも人で賑わっています。

その理由として、東京駅にあることもあり利用しやすい+観光客も多い為だと考えられます。

期間限定の商品が販売されているときやコラボ商品、イベントがある際は特に激混みします!

そして大型連休はどの時間帯も混雑が見込まれますが、まだ比較的空いている時間帯は午後6時以降。

もしくは、開店後は空いていたという情報もありました。

なので、もし少しでも空いている時間帯に行きたいのであれば、その時間帯に行くといいかもしれません。

混雑がどうしても嫌という場合は、連休ではない平日に行くとゆっくり楽しむ事が出来ると思います。

過去の情報だどGW明けは比較的落ち着いていたみたいです。

日にちをズラして行くのも有りですね。

 

東京おかしランド何時から何時まで?

営業時間は、9時~21時までです。

定休日に関しては、記載はされていませんが東京駅一番街の施設にあるので東京駅一番街がお休みの場合は定休になるかもしれません。

また営業時間が変更になる場合もあるみたいなので、詳しくはホームページをチェックしてみて下さい。

 

東京おかしランドゴールデンウィークの待ち時間は?

特に大型連休のGWや夏休みなどは、ライブキッチンは1時間以上待つのが当たり前のようです。

お菓子を買うのに30分以上会計の列に並ぶのは普通です。

レジは長蛇の列みたいですが、回転数は早いみたいです。

そして、観光で行く方は特にスケジュールをタイトに組まない方がいいでしょう。

商品を受け取る待ち時間で基本的に時間を潰すと思うので、タイトスケジュールだと買いたかった商品が購入できなかったという事もありえます。

なので、欲しい物に最初から目星をつけておいて先に商品を注文しましょう。

待ち時間を利用してお土産を選んだり他の商品も見て回って時間を潰すことで少しは待ち疲れを軽減できます。

人混みで疲れてしまうかもしれませんが、待つ時間も楽しむ事にシフトチェンジする事で少しは気が紛れると思います。

 

まとめ

今回は【東京おかしランドゴールデンウィーク予約必要?混雑状況や空いてる時間帯】について紹介しました。

内容をまとめると、ゴールデンウィークに東京おかしランドに行く場合予約は必要ありません。

東京駅にあるので、入場料ももちろん無料です。

そしてキッチンの調理工程も予約はしておらず、並んで発券して購入します。

また、混雑状況に関しては、大混雑が予想されます。

その中でも、比較的空いてる時間帯は、開店時の9時以降や18時以降になります。

しかし、空いてるといっても大ピークから落ち着いた程度ぐらいになると思われるので、GW中に行かれるのであればどの時間帯も激混みは覚悟で楽しんでください!

どうしても人込みが嫌な方は、大型連休を避けて平日に行くとゆっくり楽しむ事が可能なのでおススメです!

出来るなら、狙い目はGW明けです。

ネット上で並ばずに購入できたという投稿をいくらか確認したので、スケジュールと相談してみて下さい。

大人から子供まで楽しめる夢のような空間で、是非出来立てのお菓子やここでしか買えない商品を手に入れてみて下さい!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじまして、えむです。

沖縄生まれ沖縄育ち。

大の沖縄好きの私ですが、アメリカ人旦那と国際結婚を機に今はアメリカに住んでいます。

アメリカで娘を出産し育児奮闘中の新米ママ。

元々チキンな性格ではありますが、好奇心旺盛なタイプでもあります。
新しい事にチャレンジしたり、自分自身が知らないことについて調べて発信することが好きです。

夢は家族で日本(沖縄)に暮らすこと。